
「今与えているドッグフードが臭いんだけど、これって危険?」「ドッグフードが臭い原因って何だろう?」
あなたもこんな風に疑問に思ったことはありませんか?
実は、この記事で紹介する「臭いドッグフードの見分け方」を実践すれば、原材料を見ただけでそのドッグフードが臭いかどうかがある程度分かるようになります。
なぜなら、匂いがきついドッグフードには共通して使われている原材料があるからです。
この記事では臭いドッグフードの見分け方や臭いドッグフードの危険性について解説しています。
この記事を読み終えると、今後ドッグフードの鼻を突くような匂いに悩まされることはなくなります!
⇒ほぼ無臭!自分でも食べてしまった。無添加国産ドッグフード「アイディッシュ」の記事はコチラから
この記事の目次
良い匂いがするドッグフードほど危険です

臭いドッグフードの見分け方を紹介する前に、大前提として良いフードと悪いフードでは“匂いの原因”が大きく異なります。
そもそもドッグフードというのは、できるだけ食いつきが良くなるように作られます。リピーターを確保して、売り上げを伸ばすためです。
しかし、同じ「食いつきを良くするため」という目的でも、良いフードと悪いフードでは“フードに対する香りのつけ方”が全く違うんです。
良いフード | 悪いフード |
お肉の香りがする(栄養価の高いお肉をメインに使用) | 香料や油などの添加物であとから香りづけ |
良質なドッグフードというのはお肉がたっぷり使われているため、お肉の香りが強い傾向にあります。
一方、粗悪なドッグフードでは香料などの添加物を使って、人工的に良い匂いにする傾向があります。

多くの犬は「チキン」などのお肉の匂いを好みますが、私たちヒトはお肉の生臭さが苦手ですよね?そう、ここが厄介なところなんです。
本来は栄養たっぷりの証拠であるお肉の匂い。これを「クサい」と感じる飼い主の気持ちを利用して、人間が良い匂いと感じるように香料をたっぷり使っているフードもあるんです。
当然、香料などの添加物を使ったドッグフードは犬の健康に悪影響を及ぼすのですが、「このドッグフードは良い匂いだ!」と気に入ってしまう飼い主さんもいるんですね。
ここで覚えておいてほしいことは、大前提として「犬とヒトでは好きな匂いが違う」ということ!
そして、良い匂いのドッグフードほど危険な可能性が高いということです。

「くさっ!」鼻をつくドッグフードの匂いの原因

良い匂いがするドッグフードほど危険ということは…臭いドッグフードほど安全?
残念ながら、そうではありません。臭すぎるドッグフードもまた危険なんです!
実は、一般的に安いドッグフードほど匂いはキツくなります。
その理由は単純で、低品質な原材料を使用しているからです。良い素材を使っていれば、そのぶん匂いも少なくなるものです。
ここではドッグフードを臭くする4つの原材料を紹介します。
もし、今与えているドッグフードの匂いがきついと感じるのなら、ここで紹介する原材料のどれかが入っているのだと思います。
【1】コーティング用の油は臭いしベタつく

ドッグフードのなかには、粒の形を整えてから油でコーティングしている製品があります。
当然食いつきを良くするためにコーティングするわけですが、実はこの油がドッグフードの嫌な匂いやベタつきの原因の1つになるんです。
代表的なものでいえば『動物性油脂』。これは病気の動物や安楽死した動物のお肉をミキサーし、そこから脂肪分を取り出したものです。
簡単に言うと、「動物の匂いがする油」なので多くのワンコも好むわけですが、死んだ動物の脂なんて食べて言いわけがありませんよね。
また、コーティング用に「食品会社などで使用済みの油」を使っているものもあります。なんだか書いていて悲しくなりますね…。
動物性油脂、大豆油、コーン油など
【2】非食用肉を使ったフードも臭くなる

市販の安いドッグフードのなかには、非食用肉や副産物(ひづめ・内臓・羽など)を使っているものもあります。
当然、これらは良い香りがするものではありませんし、むしろ強烈な悪臭がするのはあなたも想像できるはず。
でも、“食品”ではなく“雑貨”に分類される日本のドッグフードでは、平気で非食用肉や副産物が使われます。
○○副産物、○○ミール、○○エキス、肉骨粉など
副産物である「ひづめ」や「内臓」などは本来廃棄されるものなので、冷凍管理もされておらず、腐敗しているものがほとんどです。
また、これらは全部一緒に混ぜて粉々に処理されるのですが、その工程で化学物質もたくさん使用されています。
しかし、この段階での化学物質は原材料に表示されないため、発ガン性物質などもわんさか入っている可能性があります。
こんなドッグフード、絶対に愛犬には食べさせたくないですよね。
【3】トウモロコシも臭くなる原因って知ってた?

実際にドッグフードを開発しているメーカーの方に聞いたのですが、よく使われるトウモロコシも匂いの原因になるそうです。
というのも、ドッグフードに使われるトウモロコシは、私たちが想像する新鮮なトウモロコシとは少し違うみたいなんです。
黄色い実の部分ではなく、皮や芯を使うことがほとんどで、なかにはヒトが食べられない品質のトウモロコシを「土がついたまま」の状態で使用するメーカーもあるんだとか…。
こればかりは原材料の「トウモロコシ」という文字を見ただけでは分かりませんが、そもそもトウモロコシは消化が悪く、アレルギー性も高い食材です。
グレインフリー(穀物不使用)など、トウモロコシが入っていないドッグフードを選ぶしかありません。
【4】人工添加物はそもそも匂いがきつい

酸化防止剤、保存料、着色料、香料・・・こうした人工添加物はそもそもの匂いがキツいものです。
そのため、添加物が使用されているドッグフードは鼻をつくような匂いになりやすいんですね。
添加物はドッグフードの匂いだけでなく、犬の体にさまざまな悪影響をもたらします。
犬のカラダに“百害あって一利なし”なので、できれば無添加のドッグフードを選ぶようにしましょう。
香料、着色料、保存料、酸化防止剤(BHA、BHT、エトキシキン、没食子酸プロピル)など
臭いドッグフードを好むワンちゃんもいますが、それは決してそのドッグフードが健康に良いからではありません。
むしろ、匂いのきついドッグフードは何かしら原材料に問題があると思っておくのが良いと思います。
そもそも人間が食べることのできる食材でドッグフードを作れば、普通に人間でも食べられるドッグフードが完成します。
私の経験上、高品質なドッグフードはいずれも“無臭”に近くべたつきもゼロです。
原材料から臭いドッグフードを見分ける方法

ドッグフードの匂いの原因は低品質な原材料だ、というのがここまでのお話。
ということは、原材料を見れば買わなくても、そのドッグフードが臭いかどうかはある程度分かるということです。
以下の原材料はドッグフードを臭くする原因なので、これらが入っていないかを購入前に確認すればOKです!
また、手元にあるドッグフードの原材料も一度チェックしてみてください。
- ○○副産物、肉骨粉、○○ミール、○○エキスなどのお肉
- 酸化防止剤、着色料、香料などの人工添加物
- 動物性油脂、コーン油、大豆油(廃棄油の可能性アリ)
- トウモロコシ
上記の原材料は匂いがきついだけでなく、アレルギー・消化不良など、犬の健康に悪影響を及ぼします。
犬の健康にとって何のメリットもありませんし、高品質なドッグフードではまず見られない原材料です。
もし、今与えているドッグフードに同じような原材料が使われているなら、ドッグフードの見直しをオススメします。
※危険な原材料については以下の記事で詳しくまとめているので、安全なドッグフード選びのお役に立ててください。
香りが良い!安全なドッグフードの見分け方

最後に、臭いドッグフードとは真逆の「匂いが少ないドッグフード」を原材料から見抜く方法を紹介します!
高品質なドッグフードほど匂いやベタつきは少ないので、自然と安全なドッグフードにたどり着けます。
【1】無添加・グレインフリーのもの
100%無添加やグレインフリー(穀物不使用)の表記があるものは◎。
これらの表記があるということは、人工添加物も粗悪なトウモロコシも使用しておらず、臭くない可能性が高いことを表します。
それだけでなく、添加物や穀物によるアレルギーのリスクがゼロになるのも大きなメリットです!
【2】ヒューマングレードのもの

パッケージや販売サイトに「ヒューマングレード」の表記があるものは匂いが少ない傾向にあります。
※ヒューマングレードは原材料が人間でも食べられる食材であること
ヒューマングレードのドッグフードは、非食用肉や副産物も入っておらず、『動物性油脂』でコーティングもされていないということです。
なぜなら、これらの粗悪な原材料を私たちヒトは食べられないからです。
ヒューマングレードという言葉があるだけで、そのドッグフードの安全性は格段に上がるので、是非覚えておいてください!
まとめ
今回はドッグフードの匂いの原因や、匂いの少ないドッグフードの見分け方を紹介しました。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
ドッグフードを臭くする原材料はおもに4つ。
- コーティング用の脂(動物性油脂など)
- 非食用肉・副産物
- トウモロコシ
- 人工添加物
逆にこれら4つを避けるだけでも、匂いのきついドッグフードを引く可能性は低くなります。
また、匂いの少ないドッグフードは以下のポイントで見分けましょう。
- 無添加・グレインフリー
- ヒューマングレード
こうした表記のあるドッグフードは匂いの少ない可能性大!
上記の内容と合わせて、「犬とヒトでは好きな香りが違う」「ヒトが良い匂いと感じるものほど要注意」というのは、ぜひ覚えておいてくださいね。
今回のように原材料から臭い・臭くないを見分けることができれば、買ってから後悔することもなくなります。
それだけでなく、安全なドッグフードにも近づけるので、愛犬の健康のためにもぜひ活用してみてください。
最後に、私がこれまで試したドッグフードのなかで最も無臭に近かったドッグフードを簡単に紹介します!

純国産プレミアムドッグフード『アイディッシュ』です。原材料はヒューマングレード、すべて人間でも食べられる食材で、添加物や粗悪なお肉は一切使われていません。
粒にべたつきは一切なく、匂いも無臭。味にいたっては、実際に私と妻が食べて「鰹節のダシっぽい味。普通に食えるなコレ」と口をそろえたほどです。
もちろん匂いだけでなく、お肉たっぷりで栄養も満点。愛犬もバクバク食べてくれました。
とにかく開けた瞬間から違いが分かるドッグフードです!
「匂いの少ないドッグフードが欲しい」という方には本当にオススメなので是非一度チェックしてみてください!
