
「ドットわんって実際どうなの?」「添加物の危険性やみんなの口コミが知りたい」
そんな飼い主さんに向けて、今回は「ドットわん」の原材料や成分を本音で評価してみました。
実際に購入した飼い主さんの口コミも紹介しているので、「ドットわんを買おうかどうか迷っている」という方はぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
『ドットわん』の基本情報

出典:Amazon.co.jp
参考価格 | 1728円(500g)9331円(3kg) |
1kgあたりの価格 | 約3456円 |
販売会社 | 株式会社ピュアボックス |
原産国 | 日本 |
粗悪な原材料 | なし |
酸化防止剤 | 危険性なし |
着色料 | なし |
販売場所 | ペットショップ、Amazon、楽天など |
評価 | Bクラス |
『ドットわん』の最大の特徴は原材料をすべて日本国内で調達しているところです。
また、食材も栄養価が高く安全なものだけを使用している点にも好感が持てます。
企業理念においても「子供が生まれたら犬を飼え」「私たちはその愛犬の健康で長生きを全力をサポートします」とあります。
単に売り上げに期待するのではなく、スケールの大きなところを見ている点も素晴らしいと思いました。
1kgあたりの値段の高さはトップクラスですが、果たしてそれに見合う原材料になっているのでしょうか?
『ドットわん』の原材料・成分の安全性を評価

それではさっそく原材料と成分を見ていきましょう。今回は『ドットわんごはん-Red mind-』を例に、詳しく分析していきたいと思います。
※以下、好ましくない原材料は赤文字にしています
粗タンパク質 | 30.0%以上 |
粗脂肪 | 10.0%以上 |
粗繊維 | 6.0%以下 |
粗灰分 | 8.0%以下 |
水分 | 3.0%以下 |
カロリー | 365kcal./100g |

公式サイトを見ても分かりますが、原材料はきわめて安全で高品質です。不要な添加物もなく、食材ごとにしっかり産地が明記されています。
タンパク質も豊富に含まれ、犬にとって必要な栄養素はバッチリ摂れるでしょう。
しかし、原材料でいくつか気になるところもあったので、以下カンタンに解説していきますね。
『牛肉』のアレルギーが心配…

牛肉は犬にとっては非常にアレルギーになりやすいことで知られています。
『ドットわん-Red mind-』では牛肉・牛エキス・牛オイルと、牛肉がメインで使用されているので、「これって大丈夫なの?」と疑問に思います。
ひと通り口コミをチェックしたところ、「ドットわんが原因でアレルギーになった」という声は見られませんでしたが、今後ずっと与えることを考えると不安ですよね…。
- 牛肉(34%)
- 乳製品(17%)
- チキン(15%)
- 小麦(13%)
- 大豆(6%)
※2015年ドイツミュンヘンの『ルートヴィヒ・マクシミリアン大学』の調査結果を参照
『穀物』が少し多いかも…

穀物は犬にとって栄養価値が低く、アレルギーの原因にもなりやすいもの(小麦や大豆など)。
しかし、『ドットわん』では「玄米」や「小麦胚芽」などの穀物が使用されています。
もちろんコレは低価格フードで見られるような“かさ増しの穀物”ではなく、最高品質の穀物だと思いますが…
牛肉アレルギーだけでなく穀物アレルギーのリスクもあるとなると、少し手は出しづらくなりますよね。
価格の高さもネックに…

最大のデメリットはなんといっても値段の高さでしょう。
1kgあたり3000円以上というのは、一般的なプレミアムドッグフードと比べても2倍近い価格です。
あとに紹介する口コミにもあったのですが、「値段が高いから他のフードと混ぜている」「ごほうびとしてたまに与えている」という方も多く、ドットわん単体で続けるのが厳しい家庭も多いようです。
犬レンジャイの総評

原材料の品質やメーカーの信頼度は間違いなくトップクラス。粗悪な原材料や添加物も使われておらず、手間ひまかけられたドッグフードだと思います。
しかし、アレルギーのリスクや値段の高さを考えると、個人的にはなかなか手を出しづらいところ。
口コミや評判も良く、愛犬家のなかでも意見が分かれると思いますが、筆者は「万が一アレルギーになったら…」というのがどうしても不安です。
『ドットわん』のリアルな口コミ・評判
実際に『ドットわん-Red mind-』を購入した飼い主さんの口コミや評判もいくつかピックアップしてみました。
匂いも良く、大きさも食べやすいサイズで、カリカリと音を立てながら食べてくれます。
でも、まだこれだけでは食べてくれないので、鶏肉などのトッピングは必要です。
大食いのワンちゃんだと値段的につらいかな。品質は良いですよ。
ドットわんさんの商品自体は信頼しておりますが、このご飯を食べると便の量がハンパなく出ます!
もふもふ?したような「おから」のようなウンチが大量に出ます。
食いつきは良いです。コスパが悪いので、ほかのフードと混ぜながら様子を見ようと思います。
ドットわんさんのドッグフードは食べてくれます。ただ、これを食べると便の質が変わり、量も増えます。
おから効果なのかパフパフとした感じの…。
口コミの大半はポジティブな内容で、多くの方が原材料の品質や安心感に満足しているようです。
ただし、「トッピングが必要」という声もあり、やはり牛肉はチキンやラム肉などには食いつきの面では劣るのかもしれません。
また、「ウンチの量が増える」という声も目立つので、私たち飼い主の負担が大きくなるのも覚悟しておいたほうが良いかもしれません(あとはコスパの問題も…)
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は『ドットわん-Red mind-』の原材料や成分もシビアに評価してみました。
個人的には、ドッグフードの見た目や売り上げよりも中身にこだわっている点はすごく好印象でした。
ただ、コスパ的にはやはり厳しいものがあるな…と。また、口コミにもあったように「ウンチの量が増える」というのも少し気になりました。
もう少し安い値段でアレルギー性の低いプレミアムドッグフードもあるので、私ならそちらを選ぶと思います。