【健康第一】ファインペッツ・極の口コミとデメリットを辛口評価

子犬の画像

今回は高級プレミアムドッグフードとして知られる「ファインペッツ・極」の原材料や成分を本音で評価してみました。

記事下部では実際に購入した飼い主さんの口コミも紹介しているので、ぜひ購入前の参考にしてみてください。

『ファインペッツ・極』の基本情報

出典:finepets.jp

参考価格 5278円(1.5kg)、12038円(4.0kg)
1kgあたりの価格 約3518円(通常購入)
お試し・割引 初回お試し1000円(1.5kg)、定期便最大100%OFF
詳細 全犬種全年齢対応/グレインフリー/低アレルギー
原産国 オランダ 
粗悪な原材料 なし 
酸化防止剤 危険性なし 
着色料 なし 
販売場所 ファインペッツ公式サイト 
評価 Sクラス

「ファインペッツ・極」は株式会社エヴリワンズが手がける「ファインペッツ」のいわば“上位ドッグフード”となっています。

通常のファインペッツとの違いは、お肉の使用量が原材料の90%にまで上がり、さらに原材料には穀物も一切使用されていません(グレインフリー)

1kgあたりの定価はかなり高めに設定されていますが、お試しパックや定期割引も用意されており、初めての人でも利用しやすいようになっています。

『ファインペッツ・極』の原材料・成分の安全性を評価

ジャックラッセルテリアの画像

それではさっそく原材料と成分を見ていきましょう。※以下、好ましくない原材料があれば赤文字にしています

原材料
フランス産アヒル肉、グリーンピース、鶏脂(天然由来成分にて酸化防止処理済み)、乾燥ポテト、オランダ産乾燥ニシン肉、全卵、アルファルファ、イナゴマメ、ビール酵母、鶏スープ、乾燥リンゴ、サーモンオイル(オメガ3・オメガ6)、亜麻仁油、乾燥にんじん、乾燥チコリルート、魚介抽出物、コンドロイチン、クランベリー、タウリン、ユッカシジゲラ抽出物
粗タンパク質 36.00%以上
粗脂肪 20.00%以上
粗繊維 3.00%以下
粗灰分 6.70%以下
水分 8.0%以下
カロリー 422kcal/100g

 

犬レッド
評価:Sクラス

原材料と成分をチェックしたうえで、当サイトでは最高クラスの「Sクラス」とさせていただきました。

ファインペッツの大きなメリットとしては、肉類が原材料の90%を占める点です。

ドッグフードとはいえ、中身は「ほぼお肉」。犬に必要な『動物性タンパク質』は「これでもか!」というくらい摂れそうです。

OKサインを出す女性の画像

また、原材料には人間でも食べられるレベルのものだけを使用していますし、アレルギーになりやすい穀物や添加物なども一切含まれていません。

消化吸収率も87%と高く、「食べたら食べた分だけ栄養になる」のは、少食の子シニア犬にとって嬉しいポイントだと思います。

犬レンジャイの総評

犬レッド

値段は数あるドッグフードのなかでもトップクラス。しかし、ムダなものは一切使用せず、お肉が90%を占める原材料はその価格に見合うものだと感じました。

決して安くはありませんが、これだけお肉を使用したら、どうしても1kgあたりの価格は3000円を超えてくると思います…。

また、少ない量でもしっかり栄養が摂れるため、少食の子や食べる量が減ったシニア犬にはピッタリですね。

⇒FINEPET’s「極」公式サイトはコチラ

『ファインペッツ・極』のリアルな口コミ・評判

イエスとノーの女性の画像

実際に『ファインペッツ・極』を購入した飼い主さんの口コミや評判もいくつかピックアップしてみました。こちらも購入前の参考にしてみてください。

あまりにも良い商品のため、うちのリリィは「極」だけの場合、「極」しか食べなくなる恐れあり…

以前のタイプのフードも残っておりますので、混ぜ込んで食べさせています。

素晴らしいフードです。便の状態もまったく不安なく切り替え完了しました。

今までのフード以上に食いつきが良く、便の状態も安定しています。今後は「極」を継続して与えようと思っています。

試しに2週間ほどファインペッツと「極」を半分ずつ与えています。3匹(15歳、12歳、1歳)ともとても調子が良く、食いつき・便・体臭・涙目もカンペキです。

口コミを見ていると、ノーマルタイプの「ファインペッツ」から「極」に切り替えた方が多いように感じました。

「食いつきが良い」という声のほかに「ウンチの状態が安定した」という声も多く、消化の悪い添加物や穀物を使っていないメリットを感じている方も多いようですね。

「極」が発売されてからそれほど経っていないため、口コミの数自体が少なかったのですが、現時点では悪い口コミは見当たりませんでした。

知っておきたい『ファインペッツ・極』のデメリット

ばつを作る子供の画像

あくまで筆者の意見になりますが、ファインペッツ「極」のデメリットを強いて挙げるなら、1日に与える量が極めて少ないということでしょうか。

もちろん、これは消化吸収率や栄養価が高く、少ない量でもしっかり栄養が摂れる証拠ですが…

1日に与える量はおそらく今与えているフードの半分ほどになるので、「物足りない!」とゴネる子など切り替えに手を焼く子もいるようです。

ファインペッツ「極」ドッグフードの給与量・1日に与える量 ファインペッツ「極」ドッグフードの給与量・1日に与える量

なお、フードの切り替え方については公式サイトでも解説されているので、以下を参考にじっくりシフトしていくようにしてください。

※フードを切り替える際、従来の量から時間をかけずにFINEPET’Sドッグフードの参考給餌量に変えると、からだが慣れるまでの間、食べる全体量が少ないため、ストレスを感じさせてしまうことがあります

FINEPET’Sドッグフードの給餌量に移行するには、約2週間~2ヶ月程度かけて、徐々にからだを慣らしてあげてください。

※切り替え時、満足せずもっと欲しがるようであれば、味をつけない白飯や茹でただけのキャベツを混ぜて分量を増やしてみて下さい。

『ファインペッツ・極』はこんな子にオススメ!

  • 少食・偏食気味の子
  • アレルギーを持っている子
  • 人間レベルの食材のみを使ったフードを与えたい
  • 同じフードをずっと与え続けたい

健康で元気な子にとっても「極」は健康維持に一役買ってくれるはずですが、やっぱりオススメは「少食や偏食気味の子」です。

これだけ少ない量でもしっかり栄養が摂れるフードというのは他にありませんし、「無理をしてたくさん食べさせる必要がない」というのは非常に大きなメリットだと思います。

【重要】リピートするほどお得になる

注文回数 割引率
1~9回 210円OFF
10~19回 10%OFF
20~29回 20%OFF
30~39回 30%OFF
40~49回 40%OFF
50~59回 50%OFF
60~69回 60%OFF
70~79回 70%OFF
80~89回 80%OFF
90~99回 90%OFF
100回~ 100%OFF(無料)

定期購入限定となりますが、ファインペッツは“リピートすればするほどお得になる”ドッグフードです。

たとえば、与える時期が早ければ、シニア犬になる頃には半額以下で購入できることになります。

初見だとその値段の高さにビックリしてしまいますが、“ファインペッツはリピートしてこそ本領が発揮されるフード”というのは知っておいて損はないはずです。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は『ファインペッツ・極』の原材料や成分も評価してみました。

大食いの子などはフードの切り替えに手を焼くかもしれませんが、切り替えの問題さえクリアすれば、“限りなく理想に近いドッグフード”と言えそうです。

最初から通常購入だと、値段が高く失敗したときの後悔が大きいと思うので、まずはお試しパック(1000円)を利用するのがオススメです。

通常購入と同じ内容量(1.5kg)を1000円(税抜き)で試せるので、「食いつきだけでもチェックしたい!」という方は下記リンクから詳細をチェックしてみてくださいね。

⇒FINEPET’s「極」公式サイトはコチラ

※ファインペッツ「極」の最安値は公式サイトです。お試しパックはどなたでも利用可能です。

 




2019年度版
無添加ドッグフードランキング

当サイトでは全70種類以上のドッグフードを徹底評価しています。
そんな当サイトがおすすめする、高品質なドッグフードを紹介します。