

「マルプーにおすすめのドッグフードを教えてほしい」「そもそも犬を飼うのも初めてだから、ドッグフードの良い悪いもよく分からない!」
あなたもこんな風に悩んでいませんか?
実は、この記事で紹介する「ドッグフードの選び方」を実践すれば、マルプーの健康に役立つ良質なドッグフードを選ぶことができます。
なぜなら、私にも「どのドッグフードを選べばいいのか分からない時期」があったからです。

愛犬を迎えた当時は何が何だか分からずに、ペットショップの人に渡されたドッグフードをふやかしてあげていました。
でも、後々ネットで調べてみると、ペットショップからもらったドッグフードの評判が悪いのなんの・・・。
だからといって、代わりにどんなドッグフードをあげたらいいのか分からずに困ったのを覚えています。
今回は同じように悩んでいる飼い主さんに向けて、マルプーのドッグフードの選び方とおすすめドッグフードを紹介します!
⇒今すぐにおすすめドッグフードを知りたい方はコチラをクリック(下にスクロールします)
この記事の目次
ゼロから学ぶ!マルプーのドッグフードの選び方

世の中には数えきれない種類のドッグフードがあり、そのなかから「愛犬に合ったものを1つ選べ」と言われても困りますよね。
でも、良いドッグフードと悪いドッグフードを見抜くのは意外と簡単なんです。
獣医さんや栄養士さんでなくとも、愛犬家がたどり着く良質なドッグフードというのは大体決まっているので安心してください。
ドライとウェット、どっちを選ぶ?

ドッグフードは大きく分けると、ドライタイプ(カリカリ)とウェットタイプ(缶詰)の2つに分けられます。
健康な普通のワンちゃんが選ぶべきはドライタイプです。
缶詰タイプに比べて経済的で、栄養バランスもとれているのが特徴です。また、粒が固いのであごの力を鍛えたり歯石予防にもなります。
一方の缶詰タイプは、
- 噛む力が弱くなったシニア犬
- どうしてもドライタイプを食べない子
が食べるものだと考えてください。
国産と外国産ドッグフードどっちがおすすめ?

普段スーパーで買い物をしていると、どうしても国産のほうが安全安心に感じますよね。
でも、ドッグフードでは真逆です。外国産のほうが安全で栄養価も高い傾向にあります。
というのも、欧米諸国のほうがペットに関する法律も厳しく、ペット=家族という意識が強いんですね。
一方の日本はというと、いまだにドッグフードは食品ではなく雑貨類に分類されており、規制はユルユル。
「国産だから」という理由でドッグフードを選ぶと痛い目に合います(愛犬が)。
なので、基本的には安全性の高い外国産ドッグフードを選んでおけば間違いありません。
犬種別と全犬種別どっちがおすすめ?

「トイプードル用」「柴犬用」と犬種別に分かれたドッグフードもあれば、「全犬種対応」のドッグフードもあります。
一般的には「全犬種対応」ドッグフードのほうが高品質です。
そもそも狩りをしていた野生の犬たちが「犬種ごとに食べるものを変えていたか?」というと、そうではありませんよね。
また、「〇〇専用」というドッグフードが作られた理由は、そのほうがドッグフードが売れるからです。
メーカー側は「犬種ごとに必要な栄養素が異なるからだ!」と言い張りますが、「犬種別ドッグフードが売っていないマルプーの命は見捨てたのか!」と思ったりも。

全年齢対応とライフステージ別どっちがおすすめ?

「子犬用」「シニア用」と年齢別に分かれたドッグフードもあれば、「全ライフステージ対応」のドッグフードもあるので迷ってしまいますよね。
でも、これも犬種別ドッグフードの話と同じで、「シニア用」などと分けるのはメーカーの販売戦略です。
なので、オススメは全年齢対応のドッグフードです。
もちろん、シニア犬になると代謝能力も落ちるので、低カロリーのドッグフードのほうが良い場合もあります。でも、そうしたドッグフードを選ぶのはその時になってからでいいと思います。
それよりもドッグフードをコロコロ変えることで、愛犬がワガママなグルメ家に育ったり、胃腸への負担が大きくなるデメリットのほうを避けなければなりません。

ちなみに、私の先代の愛犬シェルティは19歳6か月と長生きでしたが、生まれてから一度しかドッグフードを変えたことがありません(子犬から成犬に変わるタイミングで一度フードを変えただけ)。
本当に良いドッグフードをはじめから選んでおけば、子犬⇒成犬⇒シニアと何の問題もなく育っていきますし、体に異変が起きたときも「少なくともいつものドッグフードは原因ではない」と言い切れます。

- ドライタイプ(カリカリ)
- 全犬種対応
- 全年齢対応
のドッグフードを私はオススメします!メーカーの販売戦略に付き合う必要はありません!
失敗しない!ドッグフード選びの3つの肝

さて、ここまで来たら理想のドッグフードにたどり着くまであと一歩です。
あとは原材料や成分をチェックしていくだけ!ただし、原材料はドッグフードの良し悪しを左右するので妥協は禁物です。
1.主原料は絶対にお肉のものを選ぶ!!

原材料の一番最初に書かれているのがドッグフードの主原料です。主原料に必ずお肉(チキンやラムなど)を使用しているフードを選びましょう。
元々は肉食動物の犬のカラダは、お肉を消化しやすいつくりになっています。また、犬が最も必要とする栄養素はお肉に含まれる『動物性タンパク質』なんですね。
ちなみに、ホームセンターなどで売られる激安ドッグフードのほとんどは、コストを抑えるため、小麦やトウモロコシなどを主原料に使用しています。
しかし、これらの穀物は消化が悪く栄養価も低い、おまけに穀物アレルギーの原因にもなります。主原料は必ずお肉のものを選びましょう。
2.添加物不使用が当たり前!!

愛犬の健康を考えるなら、着色料や香料などの添加物を使用していない無添加ドッグフードを選ぶべきです。
添加物は消化が悪く、アレルギーの原因にもなります。それだけでなく、激安ドッグフードには発ガン性物質を含んだ添加物が使用されていることもあります。
逆に無添加ドッグフードなら、少なくとも添加物によるアレルギーやガンのリスクはゼロになります。
これがどれほど犬の健康にとって大きなメリットなのかは分かりますよね!?
3.安すぎず、続けやすい価格のもの
ドッグフードでは「安かろう悪かろう」の傾向が顕著にみられるので、「価格」も良質なドッグフードを見抜くには役に立ちます。
あくまで目安ですが、1kgあたり1000円以下となると主原料は穀物になり、不要な添加物も目立つようになります。
一方、高品質なドッグフードは往々にして1kgあたり2000円を超えてきます。
なんてことを言うと、最初は「え、1kg2000円って高すぎない?」と思うものですが、ちょっと想像してみてください。

例えば、スーパーで1kg分のお肉・野菜・フルーツなどの食材を買ってきます。そこから包装・流通・販売まで行って1kg1000円以下で売れますか?
無理ですよね?普段スーパーで買い物をしている人なら直感的に分かると思います。
つまり、1kgあたり1000円以下で売っているドッグフードは、少なくとも私たちが食べるような食材では構成されていないということです。
最後に、ずっと続けられる値段のものを選ぶことも大切です。コロコロ変えてしまうと愛犬も戸惑ってしまいますからね。

- 主原料はお肉のものを選ぶ
- 無添加のものを選ぶ
- 安すぎず続けやすい価格のものを選ぶ
マルプーにおすすめのドッグフードランキング!

最後に、マルプーにおすすめのドッグフードをランキング形式で紹介します。今回紹介するものはいずれも、
- ドライタイプ(カリカリ)
- 全犬種・全年齢対応
- 良質なお肉が主原料
- 着色料・香料・保存料などの添加物不使用
- 続けやすい価格
を満たし、なおかつ口コミや評判が良いものです。いずれも安全で高品質なドッグフードなので、あとは好みの問題です^^
※ランキング基準…当サイトでは全70種類のドッグフードの原材料・成分・口コミ・価格等からクラス分けしています。そのクラス分けの順序だけでなく、今回は「初めてマルプーを飼う人が試しやすいかどうか」という条件も加えてランキング化しています。
1.モグワンドッグフード

栄養価 | ★★★★★5.0 |
安全性 | ★★★★★5.0 |
主原料 | チキン、サーモン |
口コミ | ★★★★★5.0 |
価格 | 定期3564円(1.8kg) |
特徴 | グレインフリー(穀物不使用) |
最安値 | 公式サイト![]() |
筆者も愛用!野菜フルーツたっぷりのイギリス産プレミアムドッグフード『モグワン』
原材料の50%以上をお肉が占める高タンパクドッグフード。着色料や香料も不使用で、犬にとって消化の悪い穀物も不使用(グレインフリー)。
体重3kgの小型犬で1日あたり約168円と、高品質ながら続けやすい価格も魅力の1つです。
多くのドッグフードが「犬の悩み」をもとに開発されるのに対し、モグワンは「こんなドッグフードがあったらいいな」という飼い主目線で作られたドッグフードです。
「難しいことは分からないけど、栄養がちゃんと摂れる安全なドッグフードが欲しい」という人はモグワンを選んでおけば間違いありません!
愛犬家が選ぶドッグフードNo.1に選ばれ(※1)、試食会でも「97.8%が食べた」(※2)という実績があるので、初めてマルプーを飼った人でも安心して試せるのが特徴です。
※1…犬を飼っている男女100名への10商品に対するイメージ調査の結果(2018年8月統計研究所調べ)※2…45名に対するアンケート。2016年7月株式会社レティシアン調べ。
2.アイディッシューiDishー

栄養価 | ★★★★★5.0 |
安全性 | ★★★★★5.0 |
主原料 | 鶏肉、魚肉、豚レバー |
口コミ | ★★★★☆4.0 |
価格 | 1800円(500g) |
特徴 | 国産 |
最安値 | 公式サイト |
一番美味しかった!全国の獣医師86%が推奨する腸活ドッグフード『アイディッシュ』
「海外産のフードには抵抗がある…できれば国産が良い」という人にオススメなのが『アイディッシュ』。私が今まで実際に食べて1番美味しかったドッグフードです!
原材料のお肉や野菜はすべて純国産、しかも人間でも食べられるレベルの食材だけを使用していて極めて安全!
実際に食べてみると、べたつきもなく匂いも無臭。ほんのり「鰹節のダシの味」がします。
ドッグフードのなかでも「乳酸菌」「オリゴ糖」が豊富に含まれ、毎日の食事から愛犬の「腸の健康」をキープできるのも嬉しいポイント。愛犬の長生きを考えれば、この先ずっと与えたいドッグフードです!
3.カナガンドッグフード

栄養価 | ★★★★★5.0 |
安全性 | ★★★★★5.0 |
主原料 | チキン |
口コミ | ★★★★☆4.0 |
価格 | 定期3564円(2kg) |
特徴 | グレインフリー |
最安値 | 公式サイト |
英国王室エリザベス女王から表彰!イギリスで80%以上のリピート率を誇る王道ドッグフード
香料・着色料不使用のグレインフリー(穀物不使用)ドッグフード『カナガン』。日本にグレインフリーを広めた王道ドッグフードです。
口コミや評判が良いだけでなく、「ブリーダーさんに勧められた」という声も多いように、犬のプロフェッショナルからの評価が高いのも特徴です。
もちろん原材料の品質もトップクラス。人間用の食品工場で加工出荷された肉・魚・野菜を使用しているので、私たちヒトが食べても大丈夫な原材料です。
マルプー飼い主さんもたくさん愛用しているので、「口コミや評判が良い王道のドッグフードが欲しい」という方はぜひ!
迷ったら…マルプーにはモグワンがおすすめ!

当サイトでは「モグワン」を一番にオススメします。その理由は「実際に手に取ってみて一番良かったから」です。
私の愛犬は、家を迎えた時点ですでに目の周りが赤く、生後4か月ほどから目やに・涙やけが出るようになり困っていました。
でも、涙やけの原因になる穀物や添加物も一切使用していないモグワンに変えてから、かなり涙やけもマシになりました。
マルプーにとって涙やけは宿命ですが、「少しでもマシにしたい!」と思う人には、モグワンのような涙やけになりにくい原材料のものを選ぶのがオススメです。

また、マルプーは口が小さいため、粒の大きなドッグフードは向きませんが、モグワンの粒は真ん中に穴があいたドーナツ状になっているので、ひと噛みすれば割れて小さくなります。
口の小さなうちの子でもカリカリ音を立てながら美味しそうに食べていますし、マルプーでも問題なく食べられます!
⇒モグワンをさっそく試してみる
みんなの購入理由・口コミ
素材・成分の良さが気になり、試してみたいと思った。
子犬を迎えて、良いフードを与えたいと思ったので。
評価が高いので試したくなりました。
現在食べているドッグフードの添加物が気になっているため、安全性の高いものを試したい。
どのサイトでも口コミが良かったから
カラダにいい餌に変えてあげたいと思ったので
周りでも食べている子が多かったのと、素材などもこだわっていて安全性が高そうだったので。
愛犬の健康のため!
モグワンの購入理由を調べてみると、皆さん共通しているのは「中身が安全で、愛犬には健康に良いものを食べさせたいから」という想いでした。
もちろん私も同じです。ホームセンターの激安ドッグフードが愛犬の健康に良いはずがありません。
これから人生を一緒に歩んでいく愛犬が少しでも長生きできるよう、毎日の食事は健康に良いものをあげたい!という人にモグワンはオススメです!
ドッグフードの切り替え方

ドッグフードを切り替える際は、今与えているフードに新しいフードを少しずつ混ぜ、1週間ほどかけてゆっくり慣らしていくようにします。例えば、1日目は25%、3日目は50%、5日目は75%…といった感じです。
いきなり新しいフードに切り替えてしまうと、どんなに良いドッグフードでも下痢を起こしてしまう可能性があるので注意しましょう。
ドッグフードの保存方法
ドッグフードは酸化しやすいため、必ず冷暗冷所で保存しましょう。封を開けた後は、必ず中の空気を抜いてから口を閉めるようにしましょう。
たったこれだけでもドッグフードの酸化・劣化は遅らせることができるので、保存方法は徹底したいところです。
⇒モグワン公式サイトで詳細をチェックする
