
この記事では犬のうんちの量が多い原因やうんちが少なくなるドッグフードを紹介しています。
- 1日に6~7回もうんちをするんだけど、これって異常?
- ドッグフードを変えたほうがいいのかな…
- うんちは健康的だけど後片付けが大変…1回でまとめてしてほしい!
- うんちが少なくなるドッグフードが知りたい
こんな悩みを持つ飼い主さんの参考になれば幸いです。実際に「うんちの回数が減った!」といった口コミも紹介しているので、ぜひ役立ててください。
この記事の目次
ベストな犬のうんちの回数とは?

「うちの子は1日に6~7回もうんちをする…これって異常?」といったお悩みはよく目にしますが、うんちの固さや色が健康的ならそこまで気にする必要はありません。
というのも、実際に私が獣医さんに聞いた話ですが、
犬によっては1日に10回近くうんちをする子もいれば、2日に1回だけの子もいる。そして、どちらのケースもみんないたって健康。
他に目立った症状がないなら、そこまで深刻に考えなくていいよ。
このように言われたので、元気でピンピンしているなら特に問題はないでしょう。
とはいえ、「うんちの回数が多いと、後片付けが本当に大変…」「ちょこちょこ数回に分けずに1回にまとめて!」というのが本音ですよね。
犬のうんちの成分「うんち、お前は何者だ!!」

うんちの回数を減らすヒントは「うんちの成分」に隠されています。そもそもウンチって何でしょう?
人間のうんちの場合、80%が水分、残りの20%は腸粘膜・腸内細菌とその死骸・消化されなかった食べ物のカスと言われています。
犬も人間とほとんど同じで、75~80%が水分、残りが消化されなかった食べ物のカス、繊維質や腸内細菌、腸粘膜が新陳代謝で剥がれ落ちたものと言われています。

ここで注目したいのはうんちに含まれる「消化されなかった食べ物のカス」です。腸内細菌や腸粘膜が混じるのは生理現象なのでどうしようもありません。
でも、未消化の食べ物のカスは私たちの手でなんとかできますよね?消化されにくい食べ物をやめて、消化されやすい食べ物を与えればいいのです。

【結論】犬の便の量・回数が多い原因

「うちの子は特に病気ではない」「うんちは多いけど、1つ1つは健康的で下痢ではない」「じゃあ、なんでうんちが多いの?」
その理由は、消化されにくいものをたくさん食べて、そのままうんちとして出てきているからです。
突然ですが、あなたは犬にとって消化の悪いものをすぐに10個言えますか。消化の良いものをすぐに10個言えますか。
もし言えないなら、「うんちの後片付けが大変…」と嘆く資格はありません。だって、愛犬は自分で食べるものを選べないんですよ?選んでいるのは私たち飼い主です。
ワンちゃんだって本当は「何回も何回もうんちするのはイヤだ」と思っているかもしれませんよ?

少し厳しいかもしれませんが、本当にそうなんです。「ドッグフードを変えただけでウンチが少なくなった」「結局今まで与えていたフードが悪かった…ごめんね」ってよくあるんですよ!

これはダメ!うんちの量が多いドッグフードの特徴

犬にとって消化が悪いものも数えだしたらキリがありませんが、ドッグフードによく使われる消化の悪い原材料はというのは大体決まっています。
- 穀物(小麦、トウモロコシなど)
- 粗悪な副産物(チキンミール、チキンエキスなど)
- 添加物(着色料、保存料、香料など)
これら3つの原材料を避ければ、おのずと消化の良いドッグフードにたどり着きます。
以下、それぞれについて詳しく解説していきますが、「穀物、副産物、添加物を避ける!」とだけ覚えておけば十分です。
穀物の消化が悪い理由

犬の消化器官は体長の5~6倍の長さです。これに対し、草食動物である馬は体長の10倍、牛は体長の20倍の長さの消化器官を持ちます。
肉や魚よりも、植物のほうが消化吸収しにくいので、長い時間をかけて分解⇒吸収するため、草食動物の消化器官は長くなっているんですね。
これがどういうことを意味するかというと、犬は草食動物が食べる草や穀物を消化するのが苦手ということです。
消化器官が短いから、消化吸収に時間がかかる穀物を食べると、十分に吸収されないままウンチとして出てくる。言い換えれば、うんちの量が増えるということです。

もちろん穀物のすべてが悪いというわけではありません。玄米や大麦などの穀物は、犬にとって貴重な栄養源になり、血糖値の上昇を抑制する効果もあります。
でも、今では人気ドッグフードに穀物不使用(グレインフリー)の商品が並ぶように、「穀物は摂らなくてOK。むしろないほうが良い」という声が多いのも事実です。
なので、ここでの結論としては、「少なくともトウモロコシや小麦などの穀物がいっぱい入っているドッグフードはヤメようぜ!」ということです。
粗悪な副産物はダメ、絶対。

安価なドッグフードを与えている場合はぜひ一度原材料を見て、以下のような表記がないかをチェックしてみてください。
〇〇ミール、〇〇エキス、〇〇副産物、〇〇パウダー、etc
こうした表記があるものは、粗悪なドッグフードの可能性があります。値段が安いフードなら、なおさらです。
「チキンミール」「チキンエキス」といった原材料は、クチバシや内臓などをごちゃ混ぜにしてミキサーしたものの可能性があります。お肉でもなく、美味しいエキスでもありません。
当然、こうした人間が食べないような原材料の消化が良いわけありませんよね。
そもそも、本当に良質なチキンを使っているなら「チキンミール」「チキン副産物」といった曖昧な表記はせず、「チキン生肉」とアピールするのが普通です。
色鮮やかなフード、あげてませんか?

最後は「添加物」です。香料や着色料、保存料といった添加物はそれ自体消化が悪く、厄介なことに他の栄養素の消化吸収も妨げてしまいます。
添加物がたっぷり入ったドッグフードを与えれば、愛犬のうんちの量が多くなるのも当然ですよね。
そもそも、添加物は飼い主さんを喜ばせるため(売上を伸ばすため)に使われます。「粒が色鮮やかで美味しそう」「賞味期限が長くて助かるわ」これって犬の健康に全く関係ありませんよね?
今や添加物不使用の無添加ドッグフードが当たり前の時代です。飼い主ではなく、犬の健康を第一に考えて作られたドッグフードを選びましょう。
これでよし!犬のうんちの量を減らす方法

それでは「消化の良いドッグフード」とはどんなドッグフードか。難しくありません、ここまでのおさらいです。
- 穀物(小麦やトウモロコシ)が入っていない
- 粗悪な副産物を使用していない
- 無添加
この3つの条件をクリアしているドッグフードを選べば、それだけで良質なドッグフードを選ぶことができます。「消化されなかった食べ物のカス」が減ります。
「今まではそこまで気にせずにドッグフードを選んでいた」という人なら、ドッグフードを変えるだけで愛犬のうんちの量は減るかもしれません!

うんちの量が少ないおすすめドッグフードはコレ!

愛犬の健康を考えたときに一番にオススメしたいのが、安全性の高さから今人気上昇中の「モグワン」です。
このモグワンの良いところは「食いつきの良いドッグフードが欲しいけど、市販の製品は添加物がいっぱいで心配…」「こんなドッグフードあったらいいのに」といった飼い主目線で作られたドッグフードというところ。
美味しそうに見せるために着色料を使ったり、安く販売するためにかさ増しの穀物を使ったりなんてことはせずに、愛犬を大切に想う飼い主さんが理想とする原材料になっているんです!
⇒モグワンについてもっと詳しく見てみる
うんちの味方!原材料の3つのポイント

チキン&サーモン53%(チキン生肉20%、生サーモン11%、乾燥チキン11%、乾燥サーモン7%、チキングレイビー2%、サーモンオイル2%)、サツマイモ、エンドウ豆、レンズ豆、ひよこ豆、ビール酵母、アルファルファ、ミネラル類(硫酸第一鉄水和物、硫酸亜鉛一水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(II)五水和物、無水ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE)、ココナッツオイル、バナナ、リンゴ、海藻、クランベリー、カボチャ、カモミール、マリーゴールド、セイヨウタンポポ、トマト、ジンジャー、アスパラガス、パパイヤ、グルコサミン、メチルスフォニルメタン(MSM)、コンドロイチン、乳酸菌
モグワンの主原料はチキン・サーモンといったお肉で、これらがフード全体の53%を占める“高タンパクドッグフード”となっています。
また、トウモロコシや小麦などを一切使わない穀物不使用(グレインフリー)です。穀物で消化不良を起こす可能性はゼロです。
さらに、着色料・香料・遺伝子組み換え原材料なども一切使わない無添加設計で、私たちが普段口にするような野菜やフルーツをたっぷり使用しています。
「この原材料のどこが消化が悪いんだ」というくらい不必要なものは排除されているので、うんちに悩むワンちゃんにはぜひ試してもらいたいんです。
⇒モグワンをさっそく試してみる
うんちに関する口コミ

ポロポロと細かいウンチだったのが、コロッと健康的なうんちに変わった。
便臭がきつかったのですが、モグワンに変えてから匂いがマシになりました。
食いつき抜群。うんちも健康的です。
よくお腹を下して軟便になっていたが、消化吸収が良いのか、モグワンに変えてから軟便はなくなった。
実際に私も愛犬にモグワンを食べさせたところ、それまでの鼻を突くようなうんちの匂いもかなりマシになりました。
モグワンの粒がやや黒いので、うんちも多少黒くなりますが、後片付けはウンと楽になった気がします!
⇒モグワンをさっそく試してみる
みんなの購入理由
安全な食事をあげたいため
知人からの勧め・紹介
愛犬に健康でいてほしいから
評価が高かったから、一度試してみたかった
安心して食べさせられると感じたから
健康維持に良さそうだから
消化吸収が良いものを探していたから
今のドッグフードは添加物がいっぱいで、安全なフードに切り替えるため
モグワンを買った人の購入理由を調べてみると、その大半が「愛犬には安全なドッグフードを与えたいから」というものでした。さすが飼い主目線で作られたドッグフードです。
「うんちの悩みが解決した」という声も大事ですが、やっぱり“飼い主が安心して毎日与えられるか”というのがドッグフード選びの最低条件だと思います。
愛犬は自分で食べるものを選べません。選ぶのは私たち飼い主です。それなのに「安物だけど大丈夫だろう」「良く分からないけどこれで!」というのはあまりにも愛犬がかわいそうですよね?
本当に愛犬のことを思うなら、売り上げを重視したドッグフードよりも、犬の健康を第一に考えて作られたモグワンのようなドッグフードを選んであげましょう。
⇒モグワンをさっそく試してみる

一般的に、ドッグフードを切り替えてから体が順応するまでは1週間以上、目に見えて効果が表れるのは3か月と言われています。
良いドッグフードへの切り替えは早いに越したことはないので、ぜひモグワンを一度試してみてください!
まとめ
うんちの量や回数が多くても、別に問題はありません。でも、うんちが多いと後片付けも面倒ですし、それに「ドッグフードを変えたらウンチが減った」という声が多いのも事実です。
「このまま一生愛犬が毎日6回も7回もうんちをするのはイヤだ」という場合は、消化吸収の良いドッグフードを変えてみるのも1つの手です!
⇒モグワンをさっそく試してみる
犬のうんちに関するよくある質問

正常なうんちの色ってどんな色?
正常なうんちは茶色ですが、食べたものによって明るい茶色から黒っぽい茶色に変化します。
決まったドッグフードだけを与えていれば、うんちの色は基本的に毎回同じ色になります。血便が出た場合は念のため獣医さんに診てもらいましょう。
「胃腸炎など胃に異常がある場合は、赤ではなくドス黒い血便が出ます。うちの子も一度胃腸炎になりましたが、その時もうんちの色で胃腸炎に気づきました。
正常なうんちの硬さはどれくらい?
正常なうんちの硬さは、手でつかんでも形が崩れずに、地面にも汚れがほとんどつかない程度の硬さで。「耳たぶくらいの硬さ」ともよく言われます。
ただ、その日飲んだ水の量や汗の量などでも変わってくるので、極端に硬かったり柔らかい場合を除けば、そこまで神経質にならなくていいと思います。
正常なうんちの匂いってどんな匂い?
匂いのキツさは食べているドッグフードによります。ただし、決まったドッグフードを食べていれば、毎回同じ匂いになるはずです。
カラダに異常がある場合の匂いとしては、血液の匂い・硫黄の匂いなどが気づきやすいところです。


